
練習動画を上げるのは、いつ以来でしょうかね。そして、これがコンクールの全国大会で賞をいただいた人の演奏とは思えないヒドイ出来であることは、ずっとご愛顧いただいている皆さまには周知のとおりかもしれません。ようはドラクエだけ本気出してるって感じ?( ;∀;)
12月になりました。大晦日がワクワクドキドキで仕方がありません。今年も独りで(←ここ重要(´;ω;`)ウゥゥ)、「ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2017」に行ってきます!メインデッシュを9つ、というかメインディッシュしか出さないけど全部食べてね☆彡といった感じのコンサートです。胃がもたれるか、オラわくわくするか、私は断然に後者です!(^^♪
いや正直、3番「英雄」は個人的に胃がもたれます(-_-) 2番、6番、1番あたりが好きですね。皆さんはどの番号がお好きでしょうか?「運命」?「のだめ」?(^◇^)

福島県郡山市から帰ってまいりましたが、特に土産話はありません!駅周辺がすっかり都会になってしまったなぁという印象です。我が千葉県白井市なんて・・・なし畑しかない超田舎・・・(´Д`)ハァ…
久々に練習動画です。255本目。わかる人にしかわからない話ですけど、カウンターストップ的な数値ですよね。8ビット(2の8乗)=256ですが、"0"という初期値も加えるので、実質255が最大値なんですよね。ファミコンに親しんでいた方ならわかるはず!(^^♪
曲、普通に聴くと簡単っぽいけど、ギロックってすべてにおいて難しい、というか変わったテクニックを使って作曲をしている印象です。ギロックも楽しいですね!(^◇^)
まぁ、クリスマスはいつも独りきりのロンリーナイトなので、パレードも何もあったもんじゃないんですけどね('Д')

つらい時こそ、初心に帰ります。
動画で語るブログですから(笑)
・・・長袖( ^ω^)・・・?
ギロックも3曲目に入りしました。ちなみに、1曲目がハ長調、2曲目がト長調で、3曲目のこの曲がニ長調になります。曲数が増えるごとに♯が増えていきますね。とりあえずロ長調まで頑張りましょう。
この年季モノのアップライトくん("ハフナー"という名前がついています)は、だいぶ言うことを聞いてくれなくて、発表会のベーゼンドルファーくんみたいにはいきませんが、たまに弾くといいね。たまに弾くと。家に誰もいない時にしか弾けないけど(;^ω^)
あ、いま思い出した今日は薬を飲んでないじゃないか。・・・飲んだ。はぁ、精神病の薬を毎日飲まないと生きていけないなんて完全に廃人でござるな・・・。シューマン先生が現代に生きていたら良いクスリがあるのにな〜、絶対に仲良くなれるよな〜。そしたら、彼が執筆する音楽誌の評論で、
「諸君、脱帽したまえ、天才だ!("Hut ab, Ihr Herren, ein Genie !")」とか評論してもらうのにな〜(笑)

これがコンクールの予選を通過した人間の演奏ですよ!(´Д`)ハァ… 疲れてるんだ、ものすごく疲れてるんだきっと・・。久々にアップロードする練習動画がこんなもんでスミマセン。まぁでもギロックは面白いね。初学者が練習するような曲ですが、手の交差を何度も何度も繰り返す練習ですかね。私の演奏だと練習の意義を無視してるような気がするけど、疲れてるから仕方がないの。
ようやくドラクエの練習に入ったよ!「恐怖の地下洞〜魔の塔」なんかよりも百倍難しいね!←この曲はちょっと間違えても気にならないけど、いま練習してる曲は、間違えたら「あっ、アイツ間違えてやんの〜ダッサー!」って後ろ指を指されること請け合いですよ。あとは練習を重ねて、キレイに奏でられるようにしたい。本番まで2か月を切った!さてどうなるでしょう。
オチがないけど許してね(^◇^)

ギロック始めました!
何でもギロックという人は、
「少ない音数でいかに聴き映えする曲を作るか」
に苦心した作曲家だそうです、と楽譜に書いてありました。
この曲はハ長調ですが、臨時記号が多めにあるので、
黒鍵恐怖症の方にはちょうどいい練習曲かもしれません。
それはそうと、この動画で、練習動画249個目ですよ!
次で250個目ですよ!ただ、祝うこともせず淡々と過ごしたいと・・・
思いましたが、どうぞどなたか盛大に祝ってくださいお願いします(^^♪
しかしなんだ、249個もアップロードして、
いまだにこんなレベルの曲を弾いてるのか私は・・・
安西先生( ;∀;)
まぁ、私は病気的にシューマンの生まれ変わりなので、
簡単な曲をいかに情感込めて弾くかを念頭に置くことにします。
という言い訳でした!( ゚Д゚)

